2017年01月24日
NARUMIのミルフィーユ鮨
お店の宣伝です。笑
先日ちょこんと載せたミルフィーユ鮨のことが、NARUMIのフェイスブックで紹介されていました。
(以下、NARUMIフェイスブックより)
今よりも、美味しいものが作りたい。
もっと深く、鮨を知りたい。
もっともっと深く、求めたい。
いつもそんな夢を見ます。
構造を知り、追い求める度に、
「究極的な、『鮨』とは、魚の様々な部位をできる限り細かく切り、シャリと混ぜ合わせて握る方が、一体感のある鮨が出来るのでは無いだろうか?」と思えてなりませんでした。
そんな話しを先生とした時、こう言われました。
「サダオミくん、ぼくはね、鮨は『鮨』があの形をしてるから、美しいと思うんですよ。
あの形が、とても鮨らしいと思うんです。」と…
鮨というものは、とてもシンプルで分かりやすい。
でも、こんなにも深いものなのかといつも自分で感じます。
今年の握りは、そんな鮨の美しさと、ぼくの今の思考を形にしました。

‘ミナミマグロのトロと赤身のミルフィーユ’
各部位にいろんな旨味があります。それだけでも美味しいのですが、まぜあわせることでより深い味わいを出せないかと思いました。

‘ヒラマサ 10日熟成のトロ身と血合いぎしのミルフィーユ’

‘ヒラメ’
柔らかく粘りの強い熟成身を薄くするのに、従来の5倍近くの時間がかかります。お急ぎの方にはしていません。m(_ _)m
お客様に美味しいと喜んでいただけるように。
その一貫には工程があり、サダオミくんのいろんな気持ちが込められています。
融通のきかないところは多々ありますが(苦笑)、どうぞよろしくお願いいたします。
NARUMI
佐伯市中村東町5-7
0972-24-3911
17:00〜22:00
月休み
先日ちょこんと載せたミルフィーユ鮨のことが、NARUMIのフェイスブックで紹介されていました。
(以下、NARUMIフェイスブックより)
今よりも、美味しいものが作りたい。
もっと深く、鮨を知りたい。
もっともっと深く、求めたい。
いつもそんな夢を見ます。
構造を知り、追い求める度に、
「究極的な、『鮨』とは、魚の様々な部位をできる限り細かく切り、シャリと混ぜ合わせて握る方が、一体感のある鮨が出来るのでは無いだろうか?」と思えてなりませんでした。
そんな話しを先生とした時、こう言われました。
「サダオミくん、ぼくはね、鮨は『鮨』があの形をしてるから、美しいと思うんですよ。
あの形が、とても鮨らしいと思うんです。」と…
鮨というものは、とてもシンプルで分かりやすい。
でも、こんなにも深いものなのかといつも自分で感じます。
今年の握りは、そんな鮨の美しさと、ぼくの今の思考を形にしました。

‘ミナミマグロのトロと赤身のミルフィーユ’
各部位にいろんな旨味があります。それだけでも美味しいのですが、まぜあわせることでより深い味わいを出せないかと思いました。

‘ヒラマサ 10日熟成のトロ身と血合いぎしのミルフィーユ’

‘ヒラメ’
柔らかく粘りの強い熟成身を薄くするのに、従来の5倍近くの時間がかかります。お急ぎの方にはしていません。m(_ _)m
お客様に美味しいと喜んでいただけるように。
その一貫には工程があり、サダオミくんのいろんな気持ちが込められています。
融通のきかないところは多々ありますが(苦笑)、どうぞよろしくお願いいたします。
NARUMI
佐伯市中村東町5-7
0972-24-3911
17:00〜22:00
月休み
Posted by よう子 at
16:00
│Comments(6)